|
|
愛知県では、新川流域の23の県管理河川の工事及び維持管理を行っています。 |
 |
新川流域の県管理河川一覧表 |
本川 |
一次支川 |
二次支川 |
三次支川 |
新川 |
五条川 |
青木川 |
縁葉川 |
巾下川 |
矢戸川、境川 |
半之木川 |
|
水場川 |
|
|
鴨田川 |
|
|
合瀬川 |
中江川 |
新中江川 |
原川 |
|
大山川 |
新境川、西行堂川、池田川、外掘川、薬師川、新造川 |
|
新地蔵川 |
地蔵川 |
|
|
 |
|
 |
現在の河川事業進捗状況と整備予定について |
|
|
 |
 |
 |
(PDFファイル:244KB) |
(PDFファイル:300KB) |
(PDFファイル:107KB) |
 |
 |
 |
(PDFファイル:307KB) |
(PDFファイル:201KB) |
(PDFファイル:145KB) |
|
 |
 |
これまでの主な取り組み |
|
 |
 |
河川激甚災害対策特別緊急事業 |
|
東海豪雨の甚大な被害を受けて、国土交通省中部地方整備局と愛知県は、平成12年度から概ね5年間で緊急的な治水対策を実施する「河川激甚災害対策特別緊急事業」を実施しました。この対策により、庄内川と新川の一体的な整備を図り、再度、東海豪雨と同様な降雨に見舞われても、洪水を安全に流下させるとともに、内水浸水被害を最小限にとどめることができる状態となりました。
|
 |
 |
 |
|
 |
河床掘削状況(名古屋市西区) |
堤防強化状況(名古屋市西区) |
 |
 |
 |
新川橋改築前(清須市) |
|
新川橋改築後(清須市)
[洪水流下に支障となる橋梁の改築] |
|
 |
支川の河道改修 |
|
新川本川は、「河川激甚災害対策特別緊急事業」により、大幅に治水安全度が向上しましたが、五条川を始めとした支川は、都市化の著しい進展や流域の開発による洪水流出量の増大のため、大雨による破提や越水の危険性をはらんでいます。
そこで、これらの支川の治水安全度を向上させるため、支川の改修を推進しています。 |
 |
 |
|
 |
五条川の河床掘削状況(清須市、甚目寺町) |
 |
 |
名鉄津島線五条川橋梁の改築(清須市、甚目寺町) |
|
 |
青木川放水路 |
|
青木川放水路は江南市中心部、大口町、扶桑町における浸水被害を軽減するため、青木川、般若川、五条川の支川である昭和川、奈良子川の洪水の一部を木曽川に流す地下放水路河川です。平成25年に木曽川から昭和川までの区間が完成し、新たな治水施設として効果を発揮しています。現在は全区間供用に向けて工事を進めています。 |
 |
|
|
|